白川地域防災センターへようこそ
(通称:白川わくわくランド)
![]() 白川わくわくランドのマスコットは、 ドンカッチョ(ドンコ)という魚だよ。 どんな魚なのかな? |
開館時間のお知らせ 令和7年4月1日より変わりました! 一年を通して 午前9:00~午後5:00です。 (入館は、4:45まで) 月曜日休館 (月曜が祝日の場合は火曜が休館となります。) ☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛ 【5月の休館日のお知らせ】 6日(火) 休館日 (7日・水は開館) 17日(土)臨時休館(催事のため) 電話は留守録にしております。 ご用件の後、①お名前・②お電話番号を 必ず録音しておいてください。 お問い合わせはメールの方が安心です。 ☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛☛ ![]() 白川地域防災センター(白川わくわくランド)は、 川の学習館です。 |
白川わくわくランドは、 白川の右岸(うがん)、 子飼橋(こかいばし)のたもとにあります。 ・右岸(うがん)や左岸(さがん)ってどうやって決めるの? ・白川の始まりって、どこなんだろう? ・川の長さって、どこから測るの?川の始まりの上流から?それとも川の終わり・海や湖との境から? ・どうして、『白川(しらかわ)』という名前なの? などなど 白川に関することを 一緒に学習しませんか? ・白川の環境や生き物等に関すること ・白川の役割や歴史・治水・利水等に関すること ・「流れる水のはたらき」や白川の過去の水害等に関する防災教育など「理科」・「社会科」・「生活科」学習・「総合的な学習の時間」に関すること ・川に関する自由研究で、わからないこと 等々、白川に関する疑問がございましたら、お電話、FAX、E-mailでお尋ねください。 学習資料の提供依頼もございましたら遠慮なくどうぞ。 お電話での対応時間は、火曜~金曜 9:00~17:00 ![]() 加藤清正公が築いた樋門(アニメ『清正公さんの水ものがたり』より) |
入館時には、 検温・手指のアルコール消毒にご協力ください。 かんたんな受付表へのご記入をお願いしております。ご協力をお願いいたします。 ![]() 干潮時の白川河口の様子 |
||
所在地: 〒860-0854 熊本市中央区東子飼町8-55 TEL 096-346-5454 FAX 096-346-5411 E-mail: shirakawa.r@wakuwaku-land.jp |
ご留意を
『南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)』(2024.8/8~8/15)は解除になりましたが、
いつもにも増して、災害に備えましょう。いざという時どのような行動をするのか、考え合いましょう。
旅行先や帰省先などでは、ハザードマップや避難所情報等をチェックしましょう。
熊本市ハザードマップへ
熊本県災害情報共有システム(南海トラフ地震臨時情報へ対する措置)へ
国土交通省わがまちハザードマップへ
News 新着情報
4月22日 | 今年度の寺子屋年間計画を掲載いたしました。ご興味のあられる回にぜひご参加ください。毎回およそ一月前より受付を始めます。なお、計画は天候や他催事などとの関係で変更になることがございます。 | |||||
4月21日 | 第1回寺子屋(5月17日・土曜10:00~11:50)の参加者募集を始めました。第1回は、熊本県立大学特別教授の島谷幸宏先生をお迎えして「白川と『共創の流域治水』」と題してご講演いただきます。この頃、『流域治水』という言葉を耳にします。ぜひ、お繰り合わせの上ご参加ください。 | ⇒受付中 | ||||
4月1日 | 展示室『スカイバーチャルツアー』がバージョンアップいたしました。表示される白川・緑川の生き物が増えました。どうぞお使いになってみてください。 | ![]() |
||||
4月1日 | 令和7年度が始まりました。 今年度より、当館の開館時間が一年を通して固定となります。開館時間は、9:00~17:00です。尚、最終入館は、16:45となります。 今年度出前講座の依頼を考えておられる団体様は、まず電話でご相談ください。 |
Events イベント情報(白川わくわくランド、国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所・阿蘇砂防事務所)
Events イベント情報(他主催:白川流域・緑川流域・河川協力団体)
5月1日 | 来る、6月21日(土)・22日(日)の両日、熊本市中央区下通アーケードにて、「まちなか防災2025」を、NPO法人白川流域リバーネットワーク主催にて開催いたします。1953年(昭和28年)6・26白川大水害から72年。当時の災害の大きさとそこから学んだ教訓、身近にできる防災・減災等を展示いたします。国土交通省熊本河川国道事務所・阿蘇砂防事務所・熊本県・熊本市・熊本大学・城東校区自治会・下通繁栄会のご支援も受けて、各ブースを出していただけます。様々な展示に加えて、体験ブースも設けられます。どうぞお立ち寄りください。詳しくは、5月下旬からお知らせいたします。 | ⇒⇒場所:下通アーケードCOCOSA前 時間帯:10:00~16:00 |
||
4月23日 | 完成した白川「緑の区間」で、4月26日(土)11:00~16:00 『白川昼市』と『防災体験ブース』が開催されます。お時間がございましたら、新装なった緑の区間へお越しください。 | ⇒⇒⇒終了いたしました。 | ||
4月21日 | 中無田閘門(こうもん)【加勢川下流・緑川への合流点近く】の改修工事が終わり、 5月4日(日・祝)と5月5日(月・祝)の両日、落成を記念して、『閘門通過パレード』や『来て見て遊ばんネ』が開催されます。中無田閘門プレイーパークで開催されます。ゴールデンウィークの一日を川に親しむ活動で楽しまれませんか。 |
![]() |
||
4月23日 | 2025緑川の日一斉清掃のくわしい案内がでました。こちらをご覧ください。 ⇒4.29に、第32回緑川の日は、好天に恵まれて終了いたしました。ご協力・ご支援ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
||
4月 4日 | 4/29の『2025緑川の日一斉清掃』の本部会場(津志田河川自然公園)予定時刻は、9:30~11:15の予定だそうです。場所は、熊本市方面からは白旗小学校を過ぎて、赤い欄干の乙女橋を渡って右折した、緑川左岸下流側です。どうぞご家族お誘いあわせの上、ご参加ください。 | |||
4月 1日 | 緑川流域会議主催の、『緑川の日』2025~流域一斉清掃~が今年も令和7年4月29日(火・昭和の日)に開催されます。今年度のメイン会場は甲佐町『津志田河川自然公園』の予定です。くわしい案内をまもなく掲載いたします。 |