本文へスキップ
TOPにもどる

出前講座参考例DEMAE koza SAMPLE

 タイトル 内容  スケジュール  活動風景 
1.川に親しむ活動
 (2時間程度)

小学校低学年向き
白川の成り立ち、石の旅と
体験活動(ストーンペインティング、石つみ、水切り)
2.流れる水の働き
(2時間程度)
小学校5・6学年
 〜中学生向き
流れる水の働き(白川に入って流水圧を体感する)と防災の学習
3.室内体験学習
(1.5時間程度)
子ども会等向き
白川の成り立ちと白川の素材を使った体験活動(ストーンペインティングや砂絵)
4.過去の水災害に学び防災意識向上の学習
(1.5時間程度)
親子教室、自治会、防災研修等向き
白川の成り立ちや過去の水害の歴史や危険予知トレーニングによる学習  
 5.白川わくわくランドの紹介
(1時間程度)
小学校中学年向き
 白川わくわくランドがどんな施設なのか?どんな仕事をしているか?どんな活動をおこなっているのか?など紹介します。    
6.マイタイムラインづくり
(2時間程度) 
小学校高学年〜親子・自治会向き
 市町村のハザードマップの使い方、防災散歩などを体験します。    
7.河川の水質調査体験
(1.5時間程度)
小学校高学年〜高校生 
 @河川に入っての水生生物採集・同定・水質判定体験
ACODパックテスト等を使っての河川水の水質判定体験
   
8.地球上の水に関する学習
(1.5時間程度)
小学校高学年〜大人 
生命と毎日の生活に欠かせない水の大切さについて、 プロジェクトWETカリキュラムにもとづいて、アクティビティを体験します。 青い惑星・水リンピック・驚異の旅等   

※その他、カルタ(白川カルタ、防災カルタ等)やDVD(加藤清正水ものがたり、知ってる?!僕たちわたしたちの白川)の上映や簡易パックテストを使った水質調査なども行うことができます。

information

白川地域防災センター
(白川わくわくランド)

〒860-0854
熊本県熊本市中央区東子飼町
8-55
TEL.096-346-5454
FAX.096-346-5411
mail.
shirakawa.r@wakuwaku-land.jp

Link