白川情報館

白川流域 水防災・水環境フォトラリー (下流域:熊本市編)

   白川(しらかわ)(みどり)区間(くかん)         (熊本市中央区  Pなし・トイレ有)

 
大甲橋から明午橋を望む(昔)              平成24年7月の北部九州豪雨の際の白川
  
立曳き工法  根巻をして                   神楽桟での巻き取り
 大甲橋(たいこうはし)明午橋(めいごはし)(かん)河畔(かはん)元々(もともと)太平洋戦争後(たいへいようせんそうご)(すこ)しずつ整備(せいび)をされていました。右岸側(うがんがわ)水道町側(すいどうちょうがわ))は通称鶴田公園(つうしょうつるたこうえん)()ばれ、たくさんの木々(きぎ)()えられていました。
 一方(いっぽう)で、(みどり)区間(くかん)では、上流側(じょうりゅうがわ)下流側(かりゅうがわ)(くら)べると川幅(かわはば)(せま)く、大雨(おおあめ)(そな)えて流量(りゅうりょう)()やすために川幅(かわはば)(ひろ)げる必要(ひつよう)()てきました。そこで、景観(けいかん)をなるべく(のこ)したまま、左岸側(さがんがわ)新屋敷側(しんやしきがわ))の川岸(かわぎし)を15~20mほど掘削(くっさく)して川幅(かわはば)(ひろ)げ、コンクリートではなく石積(いしづ)護岸(ごがん)として整備(せいび)し、その(うえ)両岸(りょうきし)(たか)さ1~2mの堤防(ていぼう)(きず)きました。
 当然(とうぜん)樹木(じゅもく)邪魔(じゃま)するところもありました。
 左岸側(さがんがわ)新屋敷側(しんやしきがわ))には、現在(げんざい)224(ほん)中高木(ちゅうこうぼく)生育(せいいく)しています。このうち、201(ぽん)一本一本丁寧(いっぽんいっぽんていねい)移植(いしょく)して保全(ほぜん)された樹木(じゅもく)で、緑豊(みどりゆた)かな河畔緑地(かはんりょくち)として市民(しみん)(いこ)いの()として利用(りよう)されています。(なか)でも、2(ほん)(おお)クスノキは、江戸時代(えどじだい)から(つた)わる工法(こうほう)立曳(たてび)き』で移植(いしょく)したそうです。先人(せんじん)知恵(ちえ)現代(げんだい)職人(しょくにん)さんの(ちから)結集(けっしゅう)させることで、やりとげられました。
 この工事(こうじ)のおかげで、平成(へいせい)24年7月12日の九州北部豪雨(きゅうしゅうほくぶごうう)(さい)、このあたりでは白川(しらかわ)濁流(だくりゅう)越水(えっすい)することはなく、地域(ちいき)のみなさんはホッと(むね)をなでおろされました。
 現在(げんざい)(みどり)区間(くかん)では、『白川夜市(しらかわよいち)』やマルシェなどのイベントが(おこ)われて、住民(じゅうみん)交流(こうりゅう)がすすんでいます。

←地図へ